私どもは、仕事を進めるうえで「地域包括支援センター」様に伺うことがよくあります。
この「地域包括支援センター」・・・・・以外に知らない方が多いんですよね。今回は、このことについて簡単にご紹介させていただきます。
地域包括支援センターは、この地域に住んでいる65歳以上の高齢者、またはその支援のための活動にかかわっている方が利用できます。
ただ、離れて暮らす親御さんについて相談したい場合は、その親御さんが住んでいる場所の地域包括支援センターになりますので、注意が必要です。
さて、この地域包括支援センターの業務内容ですが、介護予防・総合相談・包括的なケアマネジメント・権利擁護です。
ご自分やご自分の親、お隣のご友人など、ご心配がある場合は、すぐに地域包括支援センターに連絡してみましょう。
上越市内に、10数か所の相談窓口がありますので、安心して相談できます。
次回は、事例を含めて紹介していきますね。